「アントレプレナーシップ実践プログラム 〜Realize your Creativity!〜」 修了式・表彰式が開催されました!
本事業は、長崎大学が標榜する実践力を涵養するという教育目標に即して「起業家精神(アントレプレナーシップ)」を様々な体験を通じて学ぶことにより、学生が社会における自分のあり方を考え、困難に対峙する力や新価値創造に必要な能力を養うことを目的として、学長裁量予算をキャリアセンター運営委員会に配分し、運営を研究開発推進機構 FFGアントレプレナーシップセンターが実施する形で運営しています。
長崎大学の学部生・院生で構成されたチームがプロジェクトを企画し、8月に開催される審査会を経て採択されると、活動推進費の助成を受けながら約半年間プロジェクトを実践します。今年度も学生ならではの自由な発想と斬新な視点を活かした挑戦的なプロジェクトが展開されました。本事業では、主として「アントレ実践入門」及び「キャリア入門」を受講した長崎大学の学部生、院生を中心として構成される学生チームまたは個人が、自ら企画・立案したプロジェクトテーマについてプロジェクト計画書を作成、公募期間中(7月)に応募し、8月上旬に開催する審査会にて学内外の審査員による審査を経て、プロジェクトが採択されます。採択プロジェクトに対しては、活動費として1チーム当たり20万円を上限として助成。その後、活動報告動画をもとに、NFEC内部にて評価を行い、最優秀賞および優秀賞を選定しました。
2024年度 採択チーム
- design-resarch-lab
- 新コーヒー
- 未来の質屋を考える
- サッカーの部活動を3Dモデリング
- Bamboo Nexus Project
今年度も、学生たちの挑戦する姿勢が存分に発揮され、充実した成果が生まれたプログラムとなりました。
修了式・表彰式の開催
2025年2月21日(金)13:30~14:30 事務局第3会議室にて修了式・表彰式が行われました。式典では、永安 武学長も交えて、参加チームによる活動報告や表彰式 が行われ、半年間の取り組みを振り返る場となりました。
【最優秀賞】「design-resarch-lab」(井上聖隆:総合生産科学研究科 共生システム専攻)
ペット向け精霊流しキットをペット霊園と連携して販売し、ペットロスに悩むユーザーに新たな弔いの文化を提供することを目指すプロジェクト。3Dプリンタを活用した、柔軟なプロダクト製作によりユーザーごとのニーズに合わせた精霊船を提案し、心に寄り添う弔いの形を実現。また、デジタル社会における文化の継承を目指し、3Dプリンティング技術を活用してデジタルデータを公開や共有可能なオープンプラットフォームの構築を行い、これにより第三者による二次創作が可能な仕組みを整え、精霊流しの文化的価値を発展・継承させる取り組みです。
しっかりと企業ニーズにフォーカスし、ペット霊園との契約まで至った点、また事業計画に沿ってしっかりと計画を進捗、実践させている点などが高く評価され、今後の継続性のある活動が期待できるとして最優秀賞として選定されました。
【優秀賞】「Bamboo Nexus Project」(松尾康祐:薬学部薬学科3年)
竹を資源として活用し、環境問題解決と新たな市場開拓を目指すプロジェクト。放置竹林を資源として、竹酢液の抗菌活性や成長阻害作用を活かし、医療や農薬分野での新製品開発を目指す計画。特に抗菌効果を持つ成分を抽出し、医薬品や農業用のエコフレンドリーな製品を提供することを目指す取り組みです。
成分分析において学内研究者との共同での研究を行うなど、しっかりプロジェクトを進捗させていること、また技術的な検証も、ビジネスプランコンテストの機会を通じての事業としての検証も実施できていることなどが高く評価され、優秀賞として選定されました。