ご挨拶
学長メッセージ
長崎大学では、2020年1月、これからの新たな大学の在り方を目指して「プラネタリーヘルス」の実現という目標を掲げました。
21世紀を迎えた私たちの地球は、気候変動、環境汚染、食糧問題、格差、宗教や文化の対立、紛争といった大きな問題を抱えています。しかし、コロナ禍もあり、解決すべき課題の複雑化や事業環境の不透明感が増加している昨今において、本学としては、多面的な知の連鎖を誘発し、オープンイノベーションを積極的に推進していくことで、不確実な時代を乗り切っていく必要があると考えています。
そのような中、長崎大学全ての学部生・大学院生を対象として、先進的なイノベーション教育・研究の機会を提供することにより、自立心、向上心を有し、新しい価値創造にチャレンジし、自ら課題解決に取り組むことができる次世代のアントレプレナー人材を育成することを目的に、ふくおかフィナンシャルグループの寄附講座として、本学研究開発推進機構内に「FFGアントレプレナーシップセンター(NFEC)」が開設され、2020年4月から本格的に活動を開始しました。
コロナ禍という厳しい状況ではありましたが、「アントレプレナーシップ教育」と「大学発ベンチャー創出の支援」に懸命に取り組んでまいりました。
NFECの第一の使命は、新しい価値創造に挑戦し、課題解決に取り組む意欲をもったアントレプレナーシップ人材を育成することであり、既に、長崎大学で多くの学生や社会人履修生の皆さんがNFEC教育/人材育成プログラムに積極的に参加されています。NFECの第二の使命は、大学における研究開発の成果である技術シーズ(知的財産)のインキュベーション活動を通じて大学発ベンチャーの創出を支援し、ひいては新産業の創出及び地域経済の発展に貢献することであり、既に、長崎大学における技術シーズ(知的財産)の市場性評価や事業化検証が行われ、その成果の芽が出始めています。
このように、若い世代の斬新な発想を活かした従来の枠に捕われないアントレプレナー人材を育成し、大学発ベンチャー創出の支援を行っていくことは、AI(人工知能)やIoT、ビッグデータを活用したデータサイエンスの隆盛など、デジタル化への対応が我が国全体の課題であることからも、本学におけるNFECの開設はきわめて大きな意義があるといえます。今後、NFECをきっかけに、多くの学生が先進的なイノベーション教育・研究の機会を得ながら起業家精神を培い、地域の様々な課題に対する解決策を探り、長崎を起点とした新しい価値創造にチャレンジできるアントレプレナー人材が育っていくことを大いに期待しています。
積極的に新しいことにチャレンジしたい諸君。是非、NFECで先進的なイノベーション教育・研究を体験し、新しい価値創造にチャレンジしてみませんか。
センター長メッセージ
長崎大学研究開発機構FFGアントレプレナーシップセンター(NFEC)は、2019年10月、長崎大学とふくおかフィナンシャルグループとの連携協定に基づき、アントレプレナーシップ教育の実施と大学発ベンチャー創出支援を目的とする寄附講座として、開設されたセンターです。
NFECは、第一に長崎大学の全学部生、全大学院生を対象として、体系的なアントレプレナーシップ教育・人材育成プログラムを実施することにより、先進的なイノベーション教育・研究の機会を提供し、自立心・向上心に溢れ、課題解決による新しい価値創造への意欲を持ったアントレプレナーの育成を目指します。
未来を見通すことが難しい時代を迎えた今こそ、あなた自身の創造性を発揮し、豊かな資源と歴史・文化の宝庫である長崎の地から、長崎大学に集積する様々な分野の知を活かしてイノベーション創出に挑戦する、アントレプレナーを目指してみませんか?
アントレプレナーシップや大学発ベンチャーにご関心のある皆さん、NFEC教育・人材育成プログラムの受講をお考えの皆さんは、まずは、お気軽にNFECへ足を運んでいただけたら幸いです。お会いできるのを楽しみにしています。