履修証明プログラム
2019年10月、長崎大学と株式会社ふくおかフィナンシャルグループとの「産学連携の協力推進に係る協定」に基づき、寄附講座として、アントレプレナーシップ教育を実施し大学発ベンチャー創出を支援する「FFGアントレプレナーシップセンター(略称 NFEC:Nagasaki university, FFG Entrepreneurship Center)」を、本学研究開発推進機構に開設致しました。
本寄附講座は、先進的なアントレプレナーシップ教育およびイノベーション教育の機会を提供することにより、自立心、向上心を有し、積極的に新しい価値創造にチャレンジし、自ら課題解決に取り組むことができる次世代のアントレプレナーを育成すること、ひいては長崎県を起点とした新産業の創出および地域経済の活性化を目指すことを目的としています。
FFGアントレプレナーシップセンターでは、本目的を達成するため、アントレプレナーシップやベンチャー創出に関心を持つ社会人の方を対象とした「FFGアントレプレナーシップ人材育成プログラム」(以下「本プログラム」という)を履修証明プログラムとして2020年度から開講し、2025年度も実施いたします。
本プログラムは、受講生の皆様がアントレプレナーシップ(企業家精神)に関連した知識、スキル及びマインドセットを修得し、多面的な視野・視座・視点を持って社会課題を発見し、それらの課題を解決する新事業アイデアを創出して、地域に根差した新価値創造およびイノベーション創出を行い、地域経済の発展に貢献できるアントレプレナーを目指すための人材育成プログラムとなっています。
履修証明プログラムについて
「履修証明プログラム」は、主に社会人を対象として、人材育成の目的に応じた講習を体系的に編成した学校教育法に基づく教育プログラムです。以下の要件を満たすことで長崎大学から「履修証明書」の交付を受けることができます。
基碓・応用・実践プログラムの全5科目のうち4科目以上の受講と、3科目以上の修了要件を満たすこと。
◎基礎プログラム
アイデア創出・デザイン思考演習/技術マーケティング・顧客開発論
◎応用プログラム
グローバルアントレプレナーシップ論/イノベーション論(イノベーション・技術戦略、知財戦略、出島戦略)
◎実践プログラム
知を富ヘー大学発技術の事業化戦略
※なお、本プログラムは、5科目全ての履修を目指したプログラム構成としていますが、希望する科目を選んで履修する事も可能です。
履修証明プログラムの授業概要
①本プログラムは履修証明プログラムを構成する5つの科目で構成されています。
②授業は主に平日昼間に行なわれますが、授業によって曜日や時間が異なりますので、ご留意ください。詳細はHPをご覧ください。
③開催場所は原則として文教キャンパスです。
④来校が難しい履修者に対応するため対面とオンライン配信の併用の授業を実施する科目もあります。授業の様子は原則として録画を行い、アーカイプを後日視聴できるように対応します。
2025年度 科目一覧
科 目 | 担当講師 | 日 程 | 開講時期 | 時 間 |
基礎プログラム科目 ①アイデア創出・デザイン思考演習 | 辻川 大 | 6/17・6/24・7/1・7/8・7/15・7/22・7/29・8/5(火) | 第2Q | 2時限 (10:30~12:00) ※ 7/22 のみ3限 (10:30~17:40) |
基礎プログラム科目 ②技術マーケティング・顧客開発論 | 土屋 有 | 8/21(木)・8/22(金) | 夏期集中講義 | 2~5時限 (10:30~17:40) |
応用プログラム科目 ④グローバルアントレプレナーシップ論 | 清藤貴博 GilangAndiPradana | 9/10(水)・9/11(木) | 夏期集中講義 | 2~5時限 (10:30~17:40) |
応用プログラム科目 ⑤イノベーション論(イノベーション・技術戦略、知財戦略、出島戦略) | 松橋俊彦 上條由紀子 | 10/3・10/10・10/17・10/24・10/31・11/7・11/14・11/21(金) | 第3クォーター | 1時限(8:50~10:20) |
実践プログラム科目 ⑥知を富へ-大学発技術の事業化戦略 | 松橋俊彦 | 2/16(月)・2/17(火) | 冬期集中講義 | 2~5時限 (10:30~17:40) |
主体的学習促進支援・学習支援システム(LACS)
LACS とは、学生の主体的学びを確立するため、長崎大学で構築を行っている教育支援システム です。本プログラムでは、授業の資料提供やフォロー、課題の提示と提出、その他の事務連絡等を行うために、長崎大学の学習支援システム(LACS)を利用します。 LACSを通じて授業のビデオアーカイブや授業資料等を履修生の皆様に提供します。
受講生募集要項
項目 | 内容 |
募集人数 | 30 名 |
出願資格 | ①大学、短大、高専、 専門学校卒業レベルの資格を有している方 ②高校卒業レベルの資格を有し、かつ社会人経験を2年以上有した方 |
受講料 | 受講料として一律7万円を納めていただきます。 |
申込手続き | ① 応募書類 当サイトから「受講申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、受付期間までに、電子メールまたは郵送にて提出してください。 【受講申込書】 ダウンロード(Excel) ② 提出方法 【電子メールの場合】 件名を「<社会人向け>履修証明プログラム」とし、必要書類を添付して「ffgentre@ml.nagasaki-u.ac.jp」宛に送信してください。 【郵送の場合】 〒852-8521 長崎県長崎市文教町1-14 長崎大学文教キャンパス CROSS NAGASAKI 封筒の表に「<社会人向け>履修証明プログラム申込」と朱書きの上、必要書類を送付してください。 ③ 受付期間 2025年3月17日~2025年5月30日(必着) |
選考結果のお知らせ
応募書類により選考を行い、受講者の決定を行います。
結果については、合否に関わらず、受講申込書に記入いただいているメールアドレスへご連絡します。@nagasaki-u.ac.jp のメールが必ず受信できるよう設定しておいてください。その他、受講に必要な手続き等については別途メールにて連絡いたします。
キャンセルポリシー
受講のキャンセルは可能ですが、講義が開始した後は、入金いただいた費用のご返金はいたしません。必ず開講前にご連絡くださいますよう、お願い致します。
その他
受講生の身分について
本講座は、大学に学生として在籍し所要の単位を修得して学位を取得するための学位課程とは異なるものであり、受講生は長崎大学学生としての身分を付与されるものではありません。
注意事項(秘密保持、コンテンツ等無断転用等)
LACS のコンテンツを二次使用、公開、無断送信するなど、これらに類する行為は禁止されていますので、ご留意ください。
受講生に発行される ID やパスワード等の情報管理は適切に行い、他人には知られることのないよう十分注意してください。
問い合わせ先
長崎大学研究開発推進機構 FFGアントレプレナーシップセンター
〒852-8521 長崎県長崎市文教町1-14 長崎大学文教キャンパス CROSS NAGASAKI
e-mail: ffgentre@ml.nagasaki-u.ac.jp
Tel: 095-800-4121 担当:津留崎・森内・野口